2010年5月17日月曜日

Sheep Shaver の続き


sheepshaverをWindows7 64bitに導入する覚え書き 2

前回に引き続きsheepshaver for windows 導入の記録

現状としては前回の記事の方法ではインストールできなかった。

ライセンス上、実機を持っている人しか実施できません。

おさらい(実際の手順)
  1. 実機からROMイメージを抽出しておく。
  2. SDLはバンドルされているものを使用。
  3. GTK+( GTK +2 Runtime )をインストール。
  4. sheepshaverGUIを起動し各種設定※下記参照
  5. 設定後、sheepshaverGUIのStartをクリック
  6. HDDのフォーマットを聞かれるのでHFS拡張でそのままフォーマット→開始
と、予定ではここまで行けるはずだがうまくいかない。
起動ディスクが見当たらない「?フロッピーアイコン」が表示され、Ctrl+Alt+Deleteでしかsheepshaverを終了できなくなる。

ググってみると

Macのソフトである 「Disk Copy」で作成したISOイメージで なければマウントできないことが判明。

http://www.emaculation.com/forum/viewtopic.php?t=5874&sid=00036bbcdfc16cc7984f72ab16f25608

の最後のほうの記述を要約すると「
Mac実機でDisk Copy 6.3.3を用いて作成し たインストールCDのISOイメージをWindowsに移動し、Windowsで読み取り専用に設定」と記載されている。

今夜はこれを試してみよう。


※sheepshaverGUIの設定
  • volumesの一番上に起動CDのイメージファイル(*.IMG)をAdd
  • volumesの2番目以降に新規HDを追加(私の環境ではなぜかSize2000を超える設定はできなかった)
  • Boot From はAny
  • Disable CD-ROM Driver にチェックを入れる
  • Graphics/Soundタブで、画面サイズを1024と768に設定(Window Refresh RateをDynamicとしたが、デフォルトの7.5Hzのほうが逆にパフォーマンスがあがるかも?今度試してみよう
  • Memory/Miscタブで、メモリーサイズを1024に設定
  • 読み込ませるROMの場所を設定(下の二つのチェックボックスにチェックを入れる)
  • JIT Compilerタブで、Enable JIT Compiler チェックを入れる
  • 以上

2010年5月15日土曜日

Setting up SheepShaver for Windowsの翻訳


sheepshaverをWindows7 64bitに導入する覚え書き 1

使用したバージョン

SheepShaver for Windows 05-05-2010


タイトルのページによるオフィシャル解説を参考にした。

http://www.emaculation.com/doku.php/sheepshaver_setup

注意点
  • SDLはバンドルされている。
  • GTK+はGTK +2 Runtimeをインストール
  • Mac ROMイメージはバンドルされているものを使用。但し、Mac_OS_Rom→Mac OS Rom.ROMに名前変更。
  • バンドルのCD-ROMドライバは32bit専用につきCDドライブは使用不可。
  • インストールCDはそのままでは読み込めないので.ISOイメージを別途作成した後、プロパティを読み取り専用に設定し、使用。
  • インストールCDのイメージを起動ディスクの一番上にくるようにし、boot fromをanyに設定。

  • どうしてもできない場合はここDisk Tools 8.5Old World ROM イメージで使うかここMac OS 9 Boot Image (120 megs)をそのまま起動ディスクにする。但し、別途日本語化が必要と思われる。また、確実にライセンス違反と思われるので自己責任で実施。
2010/5/15AM時点では起動ディスクが見つからない画面でつまずいている。
起動ディスクのISOイメージは作成済みなので読み取り専用に設定して試すこととする。

Windows 7 64bit 導入

Yaaah!

新しくWindows7 64bitマシンを導入したので色々とチャレンジしてみるとしよう。

まずは目標設定

1.sheepsaver導入
もともとoldマカー(死語(今や死語も死語))なのでmacos9.0までのエミュレータであるsheepshaverを動かしてみる。

Setting up SheepShaver for Windowsの翻訳 リンク予定

2.MAME導入
もともとゲーマーなのでアーケードエミュレータであるMAMEを動かしてみる。

3.GENS導入
もともとメガドライバーなのでメガドライブエミュレータであるGENSを動かしてみる。

4.SNES導入
5.SSF
6.NES
7.

エミュ三昧かい!!
いえ、仮想化と言ってください。